弁護士 オリガ・ベロスルドヴァ

初めまして。日本の法曹資格を取得し、弁護士として働いているベロスルドヴァ オリガ(OLGA BELOSLUDOVA)と申します。
慶応大学・東京大学で法律を学び、予備試験と新司法試験に合格しました。

現在は、アメリカを拠点とする外資系法律事務所であるポール・ヘイスティングスに在籍し、企業法務を担当しています。

このウェブサイトでは、弁護士個人としての事件のご依頼を受け付けています
諸外国とのクロスボーダーから日本国内の企業法務案件まで対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
ご相談・ご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

※大変恐れ入りますが,留学で日本を離れてしまうため,現在,相談の受付を停止しております。法律相談につきましては,お問い合わせ頂いても,ご回答できませんので,ご了承ください

経歴

2017年3月 慶應義塾大学法学部 卒業
2021年3月 東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻 卒業(Magna Cum Laude受賞)

2017年11月 司法試験予備試験合格
2018年9月 新司法試験合格

2018年11月〜2019年12月 最高裁判所司法研修所で司法修習
2019年10月 ILO(国際労働機関)インターン

2019年12月 弁護士登録(第二東京弁護士会、登録番号59323)
2019年12月 ポールヘイスティングス法律事務所(Paul Hastings LLP)入所

2020年10月 第18回季刊刑事弁護新人賞受賞

ご相談・ご依頼

ご連絡を頂いた後の流れ

① お送り頂いたご連絡先に、折返し連絡をさせて頂きます。
 お客様及び相手方についての詳細な情報について伺います。
 その際、費用についてもあわせてご案内させていただきます。

② 当方にて、お客様から頂いた情報をもとに、「利益相反に関する確認」を行います。
(弁護士法及び弁護士職務基本規程に基づき、受任前に行うことが必要です。1週間程度かかる場合がございます)

③ 利益相反に関する確認(コンフリクトチェック)の結果について、お客様に再びご連絡いたします。
 その際、対面でお会いする日程について調整いたします。

④ 調整した日時に、指定の場所(法律事務所・事業所・会議室等、適宜調整)で直接お会いし、委任契約書を作成します。
 その後は、委任契約に基づき、弁護士としての職務を遂行します。

備考

1.お問い合わせフォームではSSL暗号通信を利用しており、安全に情報を送ることができます。詳細な話を伺う前に「利益相反に関する確認」が必要なため、ご相談頂いても受任できない場合がございます。お送り頂いた情報の取扱いは、プライバシーポリシーに基づきます。

2.個人受任は、所属するポールヘイスティングス法律事務所から許可を頂いて行っておりますが、ご相談・ご依頼は、オリガ・ベロスルドヴァ個人宛てのものとなります。ポールヘイスティングス法律事務所に対するものではありません。お送り頂いた内容は、ポールヘイスティングス法律事務所から完全に遮断されています。ご相談内容を、断りなくポールヘイスティングス法律事務所に伝達することもありません。

3.作業量が多くなると見込まれる案件の場合、お客様にご相談の上、ポールヘイスティングス法律事務所として受任させて頂く場合もございます。

4.お客様の間の公平確保のため、ご依頼に関する報酬は、ポールヘイスティングス法律事務所の定める、私の報酬基準に基づきます。

表彰・メディア出演等

表彰

第18回季刊刑事弁護新人賞 2020年10月26日

東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻 特別成績優秀者(Magna Cum Laude) 2021年3月19日

記事掲載

弁護士ドットコム「シベリア生まれ仙台育ち、日本初のロシア人弁護士 ベロスルドヴァ・オリガさんの素顔」2020年5月5日

PRESIDENT Online「日本初のロシア人弁護士『バイト4つかけもちでも一発合格』の勉強法」2020年6月4日

PRESIDENT Online「日本初のロシア人弁護士『私に一発合格をもたらした5つの生活習慣』」2020年6月23日

PRESIDENT Online「日本初のロシア人弁護士『日本育ちの私がネイティブ級の英語力を手に入れた勉強法』」2020年7月28日

弁護士ドットコム「10万円給付、被疑者の申請に奔走したオリガ弁護士『住民登録地が不明でもあきらめないで』」 2020年8月3日

PRESIDENT Online「日本初のロシア人弁護士が『ずっと日本で働きたい』と言い切る真意」2020年9月3日

NIBEN Frontier11月号「日本社会への貢献を目指して」2020年10月20日

三田評論「本塾で培われた行動力」2020年11月1日

産経新聞「TOKYOまち・ひと物語」2020年12月1日

読売新聞夕刊「ラウンジ」2021年1月6日

自由と正義「ひと筆」2021年5月号

本の窓「源流の人」2021年6月号

TV・ラジオ・講演

Abema的ニュースショー 2020年6月21日 12:00〜14:00

伊藤塾OGOB対談~伊藤真塾長×ベロスルドヴァ・オリガ弁護士~ 2020年8月7日

SUNSTAR WEEKEND JOURNEY 2020年8月30日 22:00〜22:30

Abema的ニュースショー 2020年10月25日 12:00〜14:00

東京大学法学政治学研究科教授 米村滋人先生主催研究会「COVID-19時代の法律家の役割と知の集積」2020年12月5日 14:00〜16:00

Abema的ニュースショー 2020年12月13日 12:00〜14:00

行政法ガールⅡ出版記念 オンラインイベント 2020年12月26日 19:30〜21:30

南カリフォルニア大学(アメリカ)「中小企業を対象としたサイバーセキュリティ対策」 2021年4月17日

サンクトペテルブルク大学(ロシア)「日本労働法の実務的視点」 2021年5月12日

取材対応

毎日新聞 2020年7月23日

ILO「コロナ禍に聞く若者の働き方ー世界の労働問題を扱うILOインターン経験者の視点ーVol. 3」

Abema的ニュースショー 2020年10月11日 12:00〜14:00

Abema的ニュースショー 2020年11月15日 12:00〜14:00

Abema的ニュースショー 2020年12月6日 12:00〜14:00